ショールームでミニ畳作り 海外からのお客様増えてます^^
今回のミニ畳作り体験は、カナダからのお客様^_^
担当は長女と次男です。
皆さま千唐流空手を長年習ってることもあり、和の文化畳に関する質問もたくさんいただきました!
実は一畳屋4兄弟の男3人は幼少の時千唐流空手を習っていました。
当時の先生が引率者で連れてきてくださいました。
海外の方は正座が苦手な方が多いのですが、流石は空手家!!正座も上手背筋もピーンです^^
喜んでいただけて良かったです。
本場のメープルシロップと、キャンディー、国旗のピンバッチなどをいただきました^_^
前列左が当時の空手の恩師田中先生です。
ミニ畳作り体験はおひとり様 1000円です。
(事前の予約が必要です。)
お気軽のお問い合わせください。
モダンな和室と 一畳屋ショールーム
一畳屋では、HPに乗せてるサンプル以外にも数々の商品を取り揃えております。
とはいえ沢山の商品の中から、自分好みを選び出すのは一苦労です。
一畳屋では、お客様の意見を伺いながら予算、好みに応じてお部屋を提案しております。
長く使うものだからこそこだわって選びたい!!
そんな方は是非一度一畳屋にご相談ください。
施工事例はほんの一部です。
坪井にショールームもございます。
ご来店の際は是非ご予約ください^^
琉球畳 勉強会開催します。
今流行の琉球畳の勉強会を開催します。
意外と知らない琉球畳のメリット・デメリット
こんなにいっぱいあるの?!
畳表のカラーバリエーションとコーディネートなど
琉球畳をご検討の方は是非お気軽にご参加ください。
開催日時
2018年8月31日 9月1日
13:30~14:30
場所
一畳屋ショールーム
熊本市中央区坪井5-2-27
問い合わせ電話番号
096-343-3351
予約制 会費無料です。
はじめて畳替えする人のための「畳勉強会」
「畳の勉強会」5月の予定!!
壁にかけてある、見本やカット見本、敷いてある畳など、見て触れて、体感しながら
畳の品質の違いや、住宅に合った畳の選び方、畳替えの一日の流れなど、1時間程の勉強会です。
新築コースでは、畳床の種類、厚さ、和室の活用法などもレクチャーいたします。
はじめて、畳替えをされる方、新築で畳をご検討の方におすすめです。
畳替えの一日の流れや、施工事例などを大きな画面で説明
畳をすぐにではないけど、そろそろ気になり始めている。
いきなり見積もりに家に来てもらうのはちょっとためらいがある。
畳に興味がある。
どこの店か選ぶ前に畳の基本的なことを知りたい。
そんな、お客様がこの勉強会にはぴったりです!!
フローリングに畳敷きたいお客様
マンションの畳をおしゃれに変えたいなど、
個人的質問にもどんどんお答えします。
お気軽にご来店ください。
参加特典として、イ草のティーマットプレゼントをしております。
次回の開催日時は、
はじめての畳替えコース
5月28日(月) 29日(火)
新築の畳コース
5月30日(水)
各日 13:30~14:30
を予定しております。
場所は一畳屋坪井ショールーム
予約受付電話番号:096-343-3351
完全予約制です。前日までにご予約ください。
他の日程でも、1名様から対応いたしますので。
「畳の勉強会の予約」
とお電話でお申し付けください。
LINEでも予約できるようになりました。
まずは、お友達登録してください。
スマートホンでこのブログをご覧のお客様はこちらの友達追加ボタンで簡単に登録出来ます。
QRコードを読み取る場合
LINEを立ち上げ、友達追加をタップ
QRコードリーダーの画面で携帯をQRコードにかざす
下記のコードを読み取っていただくと友達登録画面を表示いたします。
登録後はスマホアプリLINEで簡単に問い合わせができるようになります。
ラインですのでとても簡単、24時間、お客様の好きな時間帯に問い合わせ可能です。
1日以内でご返信いたします。
勉強会に参加いただいても、こちらからの営業は一切いたしませんのでご安心下さい(^^)
ご来店お待ちしております。
一畳屋
亀井 光子
ショールームオープン1周年 ご来店の際は予約がおすすめです。
坪井ショウールームがオープンして調度1年がたちました。\(^^)/
皆様のご愛顧ありがとうございます。
ショールーム担当の長女光子です。
温かくなってから、一気にご注文が増え、毎日ほぼ朝から晩までお客様のお宅にお伺いして
お見積りをさせていただくという、大変ありがたい状況が続いております。
その結果、ショールームは不在になりがち・・・・
ご来店いただいたお客様には大変ご迷惑おかけしております。
この状況は梅雨時期までは続きそうです。
有難い限りです。
ご予約してご来店いただければ幸いです。
何卒よろしくお願いいたします。
「畳の上で何する?」をテーマに
思い描いたいくつかの体験が実現できました。
「畳の勉強会」
「ピラティス体験」
「ミニ畳体験」
「茶道体験」
今後もいろんなことを発信していきたいと思います。
お楽しみに!!